なんて大層なタイトルではありますが、自分なりに思っていることをつらつらと書き連ねようと思い立った次第。


Ur Control


4 祖先の幻視/Ancestral Vision  

3 渦まく知識/Brainstorm
4 呪文嵌め/Spell Snare
2 呪文貫き/Spell Pierce
2 対抗呪文/Counterspell
3 Force of Will
4 稲妻/Lightning Bolt
2 火+氷/Fire+Ice
1 Chain Lightning
1 噴出の稲妻/Burst Lightning
2 四肢切断/Dismember

3 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets

2 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor



4 沸騰する小湖/Scalding Tarn
2 霧深い雨林/Misty Rainforest
4 ミシュラの工廠/Mishra’s Factory
1 変わり谷/Mutavault
3 Volcanic Island
1 硫黄の滝/Sulfur Falls
6 島/Island
1 山/Mountain

今のメイン。


比較的アドを取りに行きやすい 火+氷/Fire+Ice 以外の火力は1マナ圏に固めました。

インシネレイトを0にしたのは、何度か回してみて2マナがばたつく感じがしたので。

単純に言えば2t目に最悪メインで相手の1マナクリーチャー(ナカティル、ラヴァマン、ノーブルetc)を焼きつつ、スネアないしピアス構えが出来るということ。


秘密を掘り下げる者の獲得により、前より生物に火力を打ちに行きやすくなったということも考慮して、比較的動きやすい1マナ火力で固めた次第でございます。

チャリスを置くデッキに関しては、サイド後の鋳塊かじりでチャリスを割りにいきます。





自分が調整した現段階で、枚数を変えられないと考えているものは

・ 3 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
・ 4 祖先の幻視/Ancestral Vision  

この二枚。

ヴェンディリオンに関しては説明不要かと思いますが、今ヴェンディリオンただ強ですね。

石鍛冶、コンボはもちろんのこと、自ジェイスの前方確認、着地を許した相手のジェイスが+能力を起動したとしてもエンドに出して1体ないしミシュランとともにパンチでたいてい落とせます。

アンヴィジョンに対しては賛否両論あるかと思います。

しかし1回でも通れば爆アドのこのカード。

スタイフルが流行している今でも、このカードはやっていける子だと思います。

WILL切られたら切られたでアド的にはトントンですしね。

ぐだったときにも無理矢理アド取りに行ったり(2枚待機余裕でした^q^)





スペルを減らしてSCMを入れるという選択肢はもちろんありますが、マナバランスやクリーチャー、スペルのバランスを考え、今は0となっております。

もし採用するのであれば土地枚数は要調整ですね。軽いスペルで構成しても結局マナはかかりますからねぇ。


やはりUrでも強いですが、SCMは白絡みでこそ真価を発揮するんじゃないかなぁ、と。

強さのベクトルは違いますが、もしヴェンディリオンとSCMの二択なら今はヴェンディリオンかなぁと。

ただ一言でいえば、僕がヴェンディリオン大好きというだけなんですけど…w

この辺りはメタ次第、または個人の好みといったところでしょうか。





他にも書きたいことは山積みですが、グダグダ長くなりそうなんでこの辺で。





うーん、マジックって難しいなぁ。楽しいけど^q^




行ってきました。Urで。

Ur Control


4 祖先の幻視/Ancestral Vision  

3 渦まく知識/Brainstorm
4 呪文嵌め/Spell Snare
2 呪文貫き/Spell Pierce
2 対抗呪文/Counterspell
3 Force of Will
4 稲妻/Lightning Bolt
2 火+氷/Fire+Ice
2 火葬/Incinerate
1 噴出の稲妻/Burst Lightning
2 四肢切断/Dismember

3 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets

2 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor



4 沸騰する小湖/Scalding Tarn
2 霧深い雨林/Misty Rainforest
4 ミシュラの工廠/Mishra’s Factory
1 変わり谷/Mutavault
3 Volcanic Island
1 硫黄の滝/Sulfur Falls
6 島/Island
1 山/Mountain

Side

2 ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker
2 呪文貫き/Spell Pierce
3 紅蓮破/Pyroblast
2 水没/Submerge
2 トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
2 大祖始の遺産/Relic of Progenitus
2 鋳塊かじり/Ingot Chewer

前回出たBMレガシーにてその強力さをわからされた秘密を掘り下げる者を採用。

ほぼスペル半分、ナチュラルトップで変身が可能なのでクロックスピードが跳ね上がりました。

調整に付き合ってくれたroneさん、ありがとうございます!

roneさんの提案してくれたアーティファクト対策、鋳塊かじりをサイドに採用しました。

石鍛冶の煽りでややスネアが多い環境の中でスネアされず、なおかつピアスもされないといういぶし銀です。ベーシストで例えるならカーペンターズ作品に参加していたころのジョー・オズボーンといったところでしょうか。



結果は

1戦目:MUD

○-×-×

緒戦は掘り下げる者でクロックを掛け、細かく打ち消して勝ち。

2,3戦目はMUDの真髄を見せられた気がする。マスカンの嵐。

鋳塊かじりはチャリスもすり抜けるエライ子。

3-0おめでとうございます!


2戦目 POX

×-×

緒戦後手トリマリ。火力二枚と土地のハンドをキープ。

相手の方まさかのリチュアル→ヒム→ラックww

あれー、ハンドが1枚しかないよー…

2戦目はリリアナさんと恐血鬼が辛かった。サージカルはサイドに取った方がよかったかも。


3戦目 カウブレード

×ー○ー×

緒戦は相手の方石鍛冶プレイのエンドに稲妻→デイズで流れを持って行かれた。流石に警戒不足だった。反省。

2戦目はハエ男に除去が撃たれずにヴェンディ追加して勝ち。

3戦目は石鍛冶着地後焼くというサイクルを2度繰り返し、装備を抜こうと思ったヴェンディを打ち消される。

そして出てくる ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt !

焼いたクリーチャーが飛行スピリットトークンとなって戻ってくるとてもセクシーなカード。

そして最低最悪のミスプレイ。

掘り下げる者のトップ公開を忘れて…

そこには1/1バニラが1体。

その時の場はほぼ負けが確定していたとはいえ、集中力の無さが伺えるミスプレイです。

猛省…ッ

というわけで0-3のサンドバックでした。

単純なミスプレイを無くしていくことからスタートです。

本日対戦頂いた方々ありがとうございました!


自分のUr Controlについて思うところがあるのですが(なぜSCMを採用しないのか、火力の選択について等)今度書き出してみようと思います。






多少

2011年10月17日 TCG全般
レシピ変えました。


後日うpします。

BMレガシー

2011年10月5日 TCG全般
雨の降る中、池袋BIGMAGIC様の平日レガシーへ。

カウンターバーンで初参戦。



Ur Control


4 祖先の幻視/Ancestral Visio  

3 渦まく知識/Brainstorm
4 呪文嵌め/Spell Snare
2 呪文貫き/Spell Pierce
3 対抗呪文/Counterspell
3 Force of Will
1 誤った指図/Misdirection
4 稲妻/Lightning Bolt
2 火+氷/Fire+Ice
2 火葬/Incinerate
2 四肢切断/Dismember

2 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1 誘惑蒔き/Sower of Temptation

2 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor

2 漸増爆弾/Ratchet Bomb
1 等時の王笏/Isochron Scepter

4 沸騰する小湖/Scalding Tarn
2 霧深い雨林/Misty Rainforest
4 ミシュラの工廠/Mishra’s Factory
1 変わり谷/Mutavault
1 アカデミーの廃墟/Academy Ruins
2 Volcanic Island
7 島/Island
1 冠雪の山/Snow-Covered Mountain

Side

3 ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker
2 呪文貫き/Spell Pierce
3 紅蓮破/Pyroblast
2 水没/Submerge
2 トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
2 大祖始の遺産/Relic of Progenitus
1 誘惑蒔き/Sower of Temptation


事前調整にてセプターとテンプテーション追加。

ヴェンディ減らしちゃったテヘペロ




……なぜ減らしたし


ハエ男チメリカ  ××
ITF        ××

0-2ドロップ

なまら久々に出てみたけど、プレイングがゴミクズでした…

対戦してくれた方々ありがとうございました&ほんますいませんでした…

ハエ男とスタイフルとスラーンに解らされた形です。

この間書いたバイアル瞬唱型のカウンターバーンに、黒タッチしてサイドにペリッシュ積みます。


よーしがんばるぞー






瞬唱、呪文詰まりをバイアルから出してって動きが強そうだなぁと

こないだの秘密に書いたんですが

脳内だけだとあれなんで書いてみるテスト。



4 渦まく知識/Brainstorm
2 呪文嵌め/Spell Snare
3 呪文貫き/Spell Pierce
1 対抗呪文/Counterspell
4 Force of Will
4 稲妻/Lightning Bolt
2 火+氷/Fire+Ice
1 火葬/Incinerate
2 Chain Lightning
2 四肢切断/Dismember

3 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
4 呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite
3 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage

1 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor

3 霊気の薬瓶/AEther Vial

4 沸騰する小湖/Scalding Tarn
2 霧深い雨林/Misty Rainforest
1 乾燥台地/Arid Mesa
4 変わり谷/Mutavault
1 ミシュラの工廠/Mishra’s Factory
2 Volcanic Island
7 島/Island
1 冠雪の山/Snow-Covered Mountain

とりまメインだけ。

・装備品欲しい。サイドに十手2本くらい。
・虚空魔導士試したいけどスロットががが
・四肢切断は相性いいと思うんで採用。
・ジェイス1ェ…
・will減らしてもいいかも
・ハンドアド確保要員の不在。まぁ瞬唱で墓地も利用できるし…しかし不安が残る。
・そうさんレシピうp!


そんなかんじです。


調整中でございます。


Ur Control


4 祖先の幻視/Ancestral Visio  

3 渦まく知識/Brainstorm
4 呪文嵌め/Spell Snare
2 呪文貫き/Spell Pierce
3 対抗呪文/Counterspell
3 Force of Will
1 誤った指図/Misdirection
4 稲妻/Lightning Bolt
2 火+氷/Fire+Ice
2 火葬/Incinerate
2 四肢切断/Dismember

3 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique

2 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor

2 漸増爆弾/Ratchet Bomb

4 沸騰する小湖/Scalding Tarn
2 霧深い雨林/Misty Rainforest
1 乾燥台地/Arid Mesa
4 ミシュラの工廠/Mishra’s Factory
1 変わり谷/Mutavault
1 アカデミーの廃墟/Academy Ruins
2 Volcanic Island
7 島/Island
1 冠雪の山/Snow-Covered Mountain

Side

3 ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker
2 呪文貫き/Spell Pierce
3 紅蓮破/Pyroblast
2 水没/Submerge
2 トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
2 大祖始の遺産/Relic of Progenitus
1 Seasinger


ヴェンディリオン追加、カンスぺ追加。

ミスディレクション追加。

インスタント3点火力枠火葬追加。

サイドにSeasinger追加。

インパルス、トレジャーハント等を試すもまるでマッチせず。(インパルスは一回ジェイスにアクセスできた…けどブレストでいい説)

ヴェンディリオン超強い。

瞬唱型は手に入り次第試したい。

アンシーもしくはBadlands入れてラチェボムをEE、サイドにサージカルなどもやってみたい。

対チメリカがつらい。

じゃがさんのシンクホールとヒムガン積みな形はスネア4でもさばききれない。

そしてスタイフルでヴィジョンを刺され…  

Mステは偉大やった。

サイドからのピアス増量でワンチャン。

チメリカはMステ禁止後見かけそうなので対策を講じたい。

以上、メモ気味な今日の日記。

生きてます。


間がずいぶんと空きましたが、まだMTGやっています。


そろそろ大会に顔を出したいところです…



イニストラードが発売間近ですね。

今Urコンを使っているのですが、火力や低マナカウンターを使い回し出来る


《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》


を試してみようかなぁなどと考えています。



モリモリ値段が上がってますが…

スタンでも使われるんですかね?



現状のUrコンのレシピ

スペル

祖先の幻視/Ancestral Visio  4
渦まく知識/Brainstorm 4
呪文嵌め/Spell Snare 4
呪文貫き/Spell Pierce 2
対抗呪文/Counterspell 2
Force of Will 3

ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique 2

精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor 2

稲妻/Lightning Bolt 4
マグマの噴流/Magma Jet 2
火+氷/Fire+Ice 2
電解/Electrolyze 1
火葬/Incinerate 1

四肢切断/Dismember 2

漸増爆弾/Ratchet Bomb 2

土地

沸騰する小湖/Scalding Tarn 4
霧深い雨林/Misty Rainforest 2
乾燥台地/Arid Mesa 1

ミシュラの工廠/Mishra’s Factory 4
変わり谷/Mutavault 1
アカデミーの廃墟/Academy Ruins 1

Volcanic Island 2
島/Island 7
冠雪の山/Snow-Covered Mountain 1

Side

ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker 3
呪文貫き/Spell Pierce 2
紅蓮破/Pyroblast 3
水没/Submerge 2
トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt 2
大祖始の遺産/Relic of Progenitus 2
四肢切断/Dismember 1



はい、カウンターバーンです。

ヘギーさんのテンポ型を参考にさせて頂きました。

青赤という組み合わせ大好きです。

漸増爆弾のチョイスはどうなんだろう?とか、Mステないしサイドの破棄者は針でいいかな?とか日々試行錯誤です。




モダンにも最近手を出し始めました。

レシピ

スペル

稲妻/Lightning Bolt 4
終止/Terminate         4
荒廃稲妻/Blightning 4
瀝青破/Bituminous Blast 2
大渦の脈動/Maelstrom Pulse 2

野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker 2

血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf 4
朽ちゆくヒル/Putrid Leech 4
吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk 3
タルモゴイフ/Tarmogoyf 3
呪詛術士/Anathemancer 2
オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge 1

土地

竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit 4
根縛りの岩山/Rootbound Crag 4
怒り狂う山峡/Raging Ravine 2
溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches 1
霧深い雨林/Misty Rainforest 1
湿地の干潟/Marsh Flats 1
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs 1
乾燥台地/Arid Mesa 1
沼/Swamp 3
山/Mountain 3
森/Forest 4

Side
パルス2、強情なベイロス2、スラーン2以外のスロットは模索中


ジャンド乙^^

ファイルでもじもじしてたタルモちゃん使いたかったんです。

黒緑フェッチは1枚しか持ってなかった。

ガラクがいまいちに感じます。

多分追加の赤英雄かM12のチャンドラに変更します。

そんな感じ。

M10ランドイケメン。


モダンでは他にスワンアサルトロームを組もうかと考えております。


スタンはダイケンキです。一応スタンも持ってます 笑



とまぁ最近回してるデッキはこんな感じです。










ども。

最近ごたごたしてたので久々の更新となります。そろそろまた大会に参加しないと…

最近回してるレシピでも載せようかな。

Ug BtB

《じゅもん》

もみ消し  3
祖先の幻視 3
呪文嵌め   4
Force of will 3
精神的つまずき 2
基本に帰れ 3
対抗呪文  2
誤った指図  1
四肢切断 2
精神を刻む者、ジェイス 1
梅沢の十手  2
ヴィダルケンの枷 2
霊気の薬瓶 2

《いきもの》

呪文詰まりのスプライト 4
濃霧の層  2
ヴェンディリオン三人衆 2
タルモゴイフ 3

《とち》

沸騰する小湖 3
霧深い雨林   4
島  14
森  1

サイドボード

大祖始の遺産 3
ファイレクシアの破棄者 3
呪文貫き 2
精神的つまずき 2
トーモッドの墓所 1
残響する真実 2
クローサの掌握 1

バイアル試したかった。2ターゲットで戦闘無敵の濃霧の層を追加。枷まで繋げる足止めに。

この一個前はUgrで火・氷試したりデュアラン入れたりしてみましたが、今はこれで試しています。



MONO U Tezzeretter

《いきもの》

誘惑撒き 3
トリンケット 2
Φ変形者 2
Φ破棄者 1
ファイレクシアン・ドレッドノート1

《じゅもん》
卑下 4
知識の渇望 3
嘘か真か 2
衝動 2
プロパガンダ 2
求道者テゼレット 3
精神を刻むもの、ジェイス1
虚空の杯 4
三なる宝球 3
金属モックス2
漸増爆弾 2
急使の薬包 1
トーモッドの墓所 1
罠の橋 1
真髄の針1
倦怠の宝球 1

《とち》
古えの墳墓 4
ミシュラの工廠 4
教義会の議席 2
残り しま

サイドボード

計略縛り 3
プロパガンダ 2
呪文滑り 1
水没 2
force of will 4
大祖始の遺産 1
精神的つまずき 2


趣味全開。 だらだらやってミシュランで殴ったりしたいなー、みたいなデッキ。

地味にスタイフルノートハイブリット。もはやスタックスでは。

勝ちきれない。だらだら長引いて結局負ける。そんな構築。

煙突とかタングルワイヤーとか入れてみたい。


MONO G 

《いきもの》

シラナの岩礁渡り 3
世慣れたドライアド 2
最後のトロール、スラーン 2
タルモゴイフ 3
ESG 4
トロールの苦行者 1

《じゅもん》
虚空の杯 4
三なる宝球 3
金属モックス 2
梅沢の十手 2
木霊の手の内 4
獣群の呼び声 4
野生語りのガラク 3
内にいる獣 3

《とち》

古えの墳墓 4
もり

サイドボード模索中


回した感じテゼより安定している。獣群の呼び声が使いたかった。

雑。



他には薬瓶親和、黒単ANTとかがあります。


そんなカジュアルプレイヤーです^q^アウアウアー


行ってきました。青緑BtB。

レシピ

《じゅもん》

渦まく知識  3
思案      3
祖先の幻視 3
呪文嵌め   3
Force of will 3
基本に帰れ 3
対抗呪文  2
誤った指図  1
精神を刻む者、ジェイス 1
師範の占い独楽 1
梅沢の十手  2
ヴィダルケンの枷 2

《いきもの》

呪文詰まりのスプライト 4
三角エイの捕食者  2
ヴェンディリオン三人衆 3
タルモゴイフ 3

《とち》

沸騰する小湖 2
霧深い雨林   4
島  14
森  2

サイドボード

大祖始の遺産 4
ファイレクシアの破棄者 4
呪文貫き 4
トーモッドの墓所 1
残響する真実 2


メインは誘惑撒きが最近振るわなかったのでプレデターと試験的に交換。

サイドは墓地対策を少し多くとってバウンスを追加。


1戦目

緑単感染

G1

感染と初めてやった。マスカンが解らず適当に弾いていったらカウンターが足りなくなり毒殺された。

G2

酷いプレイミスをした。ランカー着いた感染クリーチャーが居るのにジェイスだしてバウンスせず相手のトップを見てしまった… 

ランカー×2、激励を喰らって毒殺。


G2は本当に酷かった。相手の方に申し訳ない。

×‐×


2戦目

Zoo

G1

タルモで地上固めて細かく打ち消して勝ち。

G2

まごまごしてたらライフが0になっていたでござる。ナカティル強し。ヴェンデ空振りが悲しかった…

G3

BtB無双。その後ジェイスでナカティルバウンスしてタルモとヴェンデ突っ込ませて相手の方残りライフ1にしてフェッチトップを腐らす。

自分のライフは残り4。

相手の方、本体に火力を打つも1点足らず、こちらの勝ち。

G3は熱戦だった!

○‐×‐○


3戦目

Zenith Zoo

G1

SSSとピアスが仕事をしまくってくれました。そしてBtBが刺さって勝ち。

G2

まさかのトリマリ。ハンド4枚から頑張って枷まで繋げるも、そこには大きく育った聖遺とモッモーが…

負け

G3

SSSが3体場に出た。タルモも出ていたのでカウンターとSSSで守り切って勝ち。

この相手の方といろいろお話させてもらって、面白いことを教えてもらった。

なるほどその手が…

対Zoo はスリリングでとても面白いです。

○‐×‐○


ということで、2‐1で勝ち越しました!


取り敢えず目標達成!


これからも精進して、めざせ3‐0です!

BMレガシー

2011年4月20日 TCG全般
出てきました。例によってBtB。

レシピ

《じゅもん》

渦まく知識  3
思案      3
祖先の幻視 3
呪文嵌め   3
Force of will 3
基本に帰れ 3
対抗呪文  2
誤った指図  1
精神を刻む者、ジェイス 1
師範の占い独楽 1
梅沢の十手  2
ヴィダルケンの枷 2

《いきもの》

呪文詰まりのスプライト 4
誘惑撒き  2
ヴェンディリオン三人衆 3
タルモゴイフ 3

《とち》

沸騰する小湖 2
霧深い雨林   4
島  14
森  2

サイドボード

大祖始の遺産 3
ファイレクシアの破棄者 3
精神壊しの罠 3
呪文貫き 4
水流波 2


こんな感じで出てきました。

1:Hive mind

1戦目

集団意識着地→GG

2戦目

ジェイス無双。フェアリー達がパイロで焼かれるも返しで奥義→勝ち

3戦目

ダブマリ。タルモを出すも返しでHM→ 糸冬 了

×‐○‐×


気を取り直して2回戦



2:ドレッジ

墓地対策をぬかった結果がこれだよ!

×‐×


3回戦へGo



3:エルフ

親和でなく、クウィリーオン・レインジャー等を駆使してアグレッシブに展開していくタイプ。

1戦目

相手のエルフをSSSでカウンター→十手装備殴りでカウンターをロードに飛ばしてタルモ展開→ 投了で勝ち。

2戦目

初手にスネアが2枚。それでティタニアや獣相のシャーマンをカウンター。タルモ展開でGo→次のドローもタルモでタルモ十手と展開しタップアウト。

相手の窒息をFoWして勝ち。

○‐○


またもや1‐2でした。

めざせ勝ち越し!

Flow Rock?

2011年4月18日 TCG全般
wikiにてFlow Rockなるデッキを見つけた。

Destructive Flow / 破壊的な流動 (黒)(赤)(緑)
エンチャント

各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは基本でない土地1つを生け贄に捧げる。

これを投入したジャンクデッキだそうで。

wikiのレシピはこんな感じです。

メインデッキ (60)

クリーチャー (24)

4闇の腹心/Dark Confidant
4深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow
4渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer
4密林の猿人/Kird Ape
2祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage
2ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan
4野生の雑種犬/Wild Mongrel

呪文 (16)

2獣群の呼び声/Call of the Herd
3破壊的な流動/Destructive Flow
4炎の稲妻/Firebolt
4溶岩の投げ矢/Lava Dart
3突然のショック/Sudden Shock

土地 (20)

1血の墓所/Blood Crypt
4血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
2森/Forest
3山/Mountain
1草むした墓/Overgrown Tomb
1踏み鳴らされる地/Stomping Ground
2沼/Swamp
2吹きさらしの荒野/Windswept Heath
4樹木茂る山麓/Wooded Foothills

サイドボード

4古えの遺恨/Ancient Grudge
4陰謀団式療法/Cabal Therapy
1獣群の呼び声/Call of the Herd
3トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
3梅澤の十手/Umezawa’s Jitte

MTG Wiki様より転載。
http://mtgwiki.com/wiki/Flow_Rock

これをレガシーで使うとどうなるんかな?ということで原型を残したまま適当に自分なり改悪を加える。


メインデッキ (60)

クリーチャー (24)

4闇の腹心/Dark Confidant
4極楽鳥/Birds of Paradise
4渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer
4密林の猿人/Kird Ape
2永遠の証人/Eternal Witness
2ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan
4野生の雑種犬/Wild Mongrel

呪文 (16)

2獣群の呼び声/Call of the Herd
3破壊的な流動/Destructive Flow
4稲妻/Lightning Bolt
4暗黒破/Darkblast
3喉首狙い/Go for the Throat

土地 (20)

1Badlands
4血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
2森/Forest
3山/Mountain
1Bayou
1Taiga
2沼/Swamp
2吹きさらしの荒野/Windswept Heath
4樹木茂る山麓/Wooded Foothills

サイドボード

4古えの遺恨/Ancient Grudge
4陰謀団式療法/Cabal Therapy
1獣群の呼び声/Call of the Herd
3トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
3梅澤の十手/Umezawa’s Jitte


Zooの劣化みたいな香りが多少しますが、一回回してみたい。

BM水曜レガシーは出れるかなぁ…

出れるなら出たい。

出るならBtBを再調整して出る予定です。



新しいデッキ(Null‐Gotten Storm)の方は目下材料集め中です。

もう少しで集まりそうなんでその時はまたレシピうpします。

そのデッキのまだ手に入ってないパーツをトレードで募集しています。

もし使ってないorファイルの肥やしになっている方が居ましたら1枚からでもトレードお願いしたく…

募集:

思考囲い 英 4
悪魔の意図 英 3
脅迫(ウルザス・サーガ版) 英 4
殺戮の契約 英 3
Lake of the dead 3
血の署名(M10) 英 2
不正利得 英 2
黒緑フェッチ 英 4
白黒フェチ 英 4

提供:
スタンダード

ミラディンの十字軍 英 4
最後のトロール、スラーン 英 4
荒廃鋼の巨像 日 1
オキシド峠の英雄 日 1
激戦の戦域 日 3
黒の太陽の頂点 英 2
ファイレクシアの槽母 英 1
ファイレクシアの槽母 日 1
オパールのモックス 英 2
記憶殺し 英 3
記憶殺し(Box特典) 日 1
滞留者、ヴェンセール 英 1
太陽のタイタン(プロモ) 英 2
氷河の城塞 英 2
氷河の城塞 日 1
天界の列柱 英 1
天界の列柱 日 1
溶岩爪の辺境 日 1
審判の日(ZEN) 英 2
審判の日(M11) 日 1

レガシー
イチョリッド 日 3
陰謀団式療法 日 1
大いなるガルカドン 英 1
もぎとり(トーメント) 日 1
黄道の龍 日 1
伏魔殿(エクソダス) 英 1
騙し討ち 英 1
ハルマゲドン(ポータルセカンド・エイジ) 英 1
世界喰らいのドラゴン 日 2
電結の荒廃者 英 1
世界のるつぼ(フィフス・ドーン) 日 1
ネビニラルの円盤(白枠) 英 2
真鍮の都(白枠) 英 2
真鍮の都(白枠) 日 1

もし欲しいものがあったらコメントして下さいませ。

BMレガシー

2011年4月13日 TCG全般
出てきました。BtBで。


分からされてきました(

《じゅもん》

渦まく知識  3
思案      3
祖先の幻視 3
呪文嵌め   3
Force of will 3
基本に帰れ 3
対抗呪文  2
誤った指図  1
差し戻し 1
精神を刻む者、ジェイス 1
師範の占い独楽 1
梅沢の十手  1
ヴィダルケンの枷 2

《いきもの》

呪文詰まりのスプライト 4
誘惑撒き  3
ヴェンディリオン三人衆 3
タルモゴイフ 2

《とち》

沸騰する小湖 2
霧深い雨林   4
島  14
森  2

サイドボード

大祖始の遺産 4
ファイレクシアの破棄者 3
精神壊しの罠 3
呪文貫き 4
水流波 1

こんな感じで出てきました。

直前まで一人回しをしていて気になったとこに手を加えたらこんな感じになりました。


対戦結果

一回戦:Taxes

一本目、後手。対戦相手の方は一方的に知っているとあるプレイヤーの方で、少し緊張しましたw

1t目にバイアルを置かれ、こちらはWill無し。あとはヴェンディや枷で時間を稼ぐも、バイアルから生物が止まらずにそのまま負け。


2本目。負け戦でマリガン無しスタート。BtB→ジェイス→枷と、ほぼ完璧な場。 そこで破棄者を引いたので指定バイアルでターンを返す。

しかし相手の場にはガドックと獣相のシャーマンとルーンの母。

ガドックとヴェンディで暫く殴り合い、ジェイスで時間を稼ぐ。

ジェイスが落ち、獣相からプライドメイジをサーチされ、破棄者が確定で破壊。なので破棄者でガドックをブロック。手札に2枚あったwillを構える。

しかし獣相でマンガラをサーチされ、 終 了。

プレイミスも多々あり、対戦相手の方には申し訳ない気持ちに…

2タテで敗北。

んで、2戦目。

相手のデッキは恐血鬼メインの黒緑

一本目、後手。相手の方のデッキは面白いデッキでした!フェッチと桜族の長老を利用した上陸恐血鬼で、凌いでも凌いでも戻ってくる。

とりま撒きや枷で恐血鬼をパクって時間を稼ぐも、最後のWillを切った次のターンに

墓 所 の タ イ タ ン 光 臨

島が5枚で止まり、撒きも引けず枷も使えず、そのまま敗北。


2本目、先手。

相手の方はなかなかやってくれる… 黒ブレイズさんが光臨しました。

黒タイタンを一回見てるのでとりまスルー。

キリのいいところでジェイスでバウンス→差し戻しで時間を稼ぐ。

場にはサクられた関係上島3枚と6/7のタルモが十手が出ている状態。

返しで装備→パンチで勝てる場を構築する。

あのカードを相手が持っていなければ勝てる…ッ!

相手の方、返しで「墓所のタイタンをプレイします。」


デスヨネー…

打ち消しも使いきり、叫び大口想起もどうすることも出来ず、殴られて負け。

またもや2タテで敗北。

三戦目。

相手の方はCT爆薬コン。

一本目、後手。 1t目独楽と出してきたのでwillを構えつつターンを返す。相手の方相殺をプレイ。willして暫くセット→ゴーが続く。

相手の方がヴェンディリオンをプレイしてきたのでこちらもスタックでヴェンディリオン。

十手、タルモ、スタッター二枚、撒き、島をさらし、相手の方は撒きをボトムへ送る。

ここでプレイミス…緑青フェッチをセットしてからのヴェンデで、立ってるのが島2と緑青フェッチ。

もともと次の相手のドロー後にヴェンデ打つはずだったのに島でなくフェッチセットは無かったなぁ…と、ターンを返した瞬間に気づき。

そして案の定緑マナを引かず…

スタッターを素だししてクロックでプレッシャーを掛け、X=2の爆薬を使わせて、撒きを素だし。

十手付けて殴り、相手のラスゴをカウンターして勝ち。


二本目、後手。ワンマリを選択。

初手独楽、2t目相殺と完璧な動きをされるも、返しでファイレクシアの破棄者をプレイ。独楽指定でグッと楽になる。

その後破棄者へのソープロをスタッターでケアしつつクロックを足す。

その返しでさらに破棄者追加。ジェイス指定。

飛んでくる除去や爆薬をカウンターし切り、勝ち。

本日初勝利!


というわけで1勝2敗で負け越しました!


でも色々なデッキとやれて非常に楽しかったです!

本日お相手してくださった方、話をして下さった方、ありがとうございました!

また調整して出ると思いますのでよろしくお願いします。

大会レビューとか書き慣れてないんで読みづらいかも…これから慣れていきますw


変更

2011年4月2日 TCG全般
《じゅもん》

渦まく知識  3
思案      3
祖先の幻視 3
呪文貫き   3
Force of will 3
基本に帰れ 3
対抗呪文  2
誤った指図  1
精神を刻む者、ジェイス 1
師範の占い独楽 1
梅沢の十手  2
ヴィダルケンの枷 2

《いきもの》

呪文詰まりのスプライト 4
誘惑撒き  3
ヴェンディリオン三人衆 3
タルモゴイフ 2

《とち》

沸騰する小湖 2
霧深い雨林   4
島  14
森  2

サイドボード

大祖始の遺産 4
真髄の針 4
精神壊しの罠 3
梅沢の十手 2
セファリッドの女帝ラワン 2 

今こんな感じどすえ

自分用メモ

2011年3月30日 TCG全般
購入予定物

無のロッド3
ラワン 3
針 4
  


トリコロール親和

法学者3
PtE  4
メッダー 3

物読み 4
マスター 4

感電波 4
爆片波 1
荒廃者 3
勇者 4

ソプター4
メム 2
バイアル 3
頭蓋囲い 4
モッパル 3  

議席4
居住地4
大焼炉4
空僻地2

適当。キャノイストとメッダーメインでコンボに耐性が バイアルは2と3

赤切ってそのスペースにソプターコンボでもおもろいかも。




BtBレシピ

2011年3月29日 TCG全般
ある程度回して感触が掴めた。

最初の形から少し改変した結果のレシピがこちらです。


《じゅもん》

渦まく知識  4
祖先の幻視 4
目くらまし   3
Force of will 3
基本に帰れ 3
対抗呪文  2
差し戻し  2
誤った指図  1
精神を刻む者、ジェイス 1
師範の占い独楽 1

《いきもの》

呪文詰まりのスプライト 4
誘惑撒き  3
ヴェンディリオン三人衆 3
霧縛りの徒党  1
造物の学者、ヴェンセール 1
ザルファーの魔導士、テフェリー 1

《とち》

沸騰する小湖 4
霧深い雨林  2
島  17

こんな感じですサイドは絶賛模索中。

スタイフルは3本確定してるんですがメインから入れたいところ。

祖先の幻視+目くらましはあんま見ないですが、やはりあると安全に1t目待機が可能ですんで採用してます。 今日も何回か救われた…

霧縛りは蛇足かなぁと思ったんですが、こいつがなかなかやってくれます 笑

コイツのお陰で取れた試合が2本あったんでまだ入れておこうと思います。


もし気になることや意見等御座いましたらお願いします。

BtB組みました。フェアリー臭凄いです…



レシピは後でうpします。


AfFoWnityは薬瓶親和となり、十手ビートは特に変わらず。

十手ビートには三たま仕込もうかなぁと考えています


また書きますんでよろですぅ

雛形完成

2011年3月2日
おひさしぶりです。

この間から仄めかしていた緑単の雛形が完成しましたよー

レシピはこちら↓

《いきもの》

イラクサの歩哨 4
シラナの岩礁渡り 4
世慣れたドライアド 4
桜族の長老 4
Elvish Spirit Guide 4
トロールの苦行者 1
強情なベイロス 2
貪欲なるベイロス 2
最後のトロール、スラーン 3

《じゅもん》
クローサの掌握 1
木霊の手の内 4
獣群の呼び声 4
野生語りのガラク 4
金属モックス 1
饗宴と飢餓の剣 2
梅沢の十手 1
????(ちょっとしたスパイス的ななにか) 2

《とち》
森 13

現状あるカードで組んだ雛形。これでもまぁ回る。

苦行者、十手、白黒剣、生ける願いは手に入りしだい組み込む予定。

近所のショップに日本語版しかなく、あとは十手もプロモ版で揃えているので時間が掛かっている次第であります。

土地の方は要枚数調整ですね。あと土地枠に足すものの候補で今のところ、

《裏切り者の都》

《古の墳墓》

この2種どちらを採用しようか悩んでいるところです。

結局両方買いそうな気がしますが…

両土地ともに優良なレガシーパーツですもんね。


可能な限り早く理想の形に組み上げたい、そう思っている所存であります。


本日は以上。


こんち^^


さて、AfFoWnityと同時進行で新デッキを作ろうと画策中です。

まだ色々思案中なレシピはこちら↓


《いきもの》

桜族の長老 4
疾風のマングース 3
敏捷なマングース 3
イラクサの歩哨 3
貪欲なるベイロス 3
タルモゴイフ 3
最後のトロール、スラーン 3
Elvish Spirit Guide 4

《じゅもん》
木霊の手の内 3
獣群の呼び声 4
クローサの掌握 2
野生語りのガラク 3
梅沢の十手 2
肉体と精神の剣 1
饗宴と飢餓の剣 2
金属モックス 2
野生語りのガラク 3

《とち》
15枚。マングース入るならフェッチも入るかもしれない


サイド考えてないし、まだ構想の段階なんで土地とか適当です。

徹底してアンチ青。 打ち消し?なにそれ(ry

トロール苦行者も入れたい。(多分その場合マングースたちが犠牲に…好きなんですけどね、特に疾風)

とりあえず組む気満々です。

え、非業の(ry
今日はレガシーの親和について。

SOMでの強力カード追加で親和が多くなってきたらしいですね。

という訳で今親和を組むならこうなる、というものを書いてみようと思います。

某フォロワーさんも親和に興味あるようなので参考になればこれ幸い。(あくまで低脳のレシピです。そのあたりはご容赦を)


サンプルレシピその1

《いきもの》
羽ばたき飛行機械 4
メムナイト 3
刻まれた勇者 4
エーテリウムの達人 4
金属カエル 3
電結の荒廃者 2

《じゅもん》
頭蓋囲い 4
霊気の薬瓶 3
オパールのモックス 3
爆片波 4
物読み 4
思考囲い 3
ボーラスの工作員、テゼレット 2

《とち》
空僻地 3
教議会の議席 4
大焼炉 4
囁きの大霊堂 4
ダークスティールの城砦 2


最近話題の新テゼレットの兄貴を組み込んだ形。

親和ビートダウンの型って基本的にスロットがキツキツなのでこの状態だとテゼ様が浮いてる状態ですね。でもこの構成でも出たら鬼。さすがテゼ様。

感電波でなく爆片波を採用しているのは、このレシピはテゼ着地も視野に入れて気持ちスピードを下げているので、そんな時引き込んでしまったオパールのモックスを処理する為。

荒廃者がスマートですが、モッパル処理はあくまで保険なので除去にもなり最後の一押しにも使える爆片波をチョイスしました。

思考囲いは前方確認用によく親和に積まれているのでそのまま。黒の要素はドブン前提なら一番切ってもいい要素なのですが、テゼ様もいらっしゃることですし。あとはサイドからの非業の死、仕組まれた疫病用ですね。

思考囲いに関しては安く済ませたいのならデュレス、コジレックの審問でも代用は効くかと。3マナ以下で落としたいものを挙げるとキリが無いですからね、レガシーは。


サンプルレシピその2

《いきもの》
羽ばたき飛行機械 4
メムナイト 2
刻まれた勇者 4
エーテリウムの達人 4
金属カエル 3
ヴィダルケンのセルターチ 3

《じゅもん》
頭蓋囲い 3
霊気の薬瓶 2
知識の渇望 1
オパールのモックス 3
爆片波 4
物読み 4
思考囲い 3
ボーラスの工作員、テゼレット 3

《とち》
空僻地 3
教議会の議席 4
大焼炉 4
囁きの大霊堂 4
ダークスティールの城砦 2

SOM発売後に少し流行したセルターチ親和をもう少しビートに寄せた形。それにテゼレット様を追加。

こうなると普通のビートダウンよりはぐだる時が多少増えそう。(それを踏まえても他のデッキよりは速いと思います)

その点で気になったのがドローソースが物読み4のみということ。

超優良ドローカードではありますが、4以上の数字は積めないので一味加える感覚で知識の渇望を1枚。もっと速度を落とせるなら2積み位してもいいかも。

サンプルレシピその3

《いきもの》
羽ばたき飛行機械 4
メムナイト 4
刻まれた勇者 4
エーテリウムの達人 4
金属カエル 3
電結の荒廃者 2

《じゅもん》
頭蓋囲い 4
バネ葉の太鼓 4
オパールのモックス 4
感電波 4
物読み 4
思考囲い 3

《とち》
空僻地 2
教議会の議席 4
大焼炉 4
囁きの大霊堂 4
ダークスティールの城砦 2


ドブン前提超速ビートダウン型太鼓エディション。

速い、その一言。多分一番親和らしい。初手にもよるが3キルくらいはいけそう。

そして思考囲いをコジレックの審問にするのであれば一番安いw

テゼレット様は入れなくても勝てるでしょう、この構成なら。笑

さすがにこのタイプの親和にテゼレットを積むと蛇足感が否めません。

もしねじ込むのであればサイドボードですかね。



さて、メインデッキはこんな感じでサイドボード。

親和もドレッジまではいかなくとも、サイド後は苦戦を強いられますからね。しっかり対策を整えて実戦に臨みたいものです。

サイドボード
大祖始の遺産(またはトーモッドの墓所) 4
非業の死 4
残響する真実 3
鋼の妨害 4

非常に簡単なサイドです。

軽く説明しますと

墓地対策4

これは自分の趣味で。個人的には大祖始の遺産を推します。コンスタントに使えてブッパも1マナ+自身の追放のみ、おまけに1ドロー。素敵。
まぁトーモッドの方が手っ取り早いですがね。

部族ないし緑生物対策 4

自分は非業の死が好きなので。まぁ利点を挙げますとレガシーには葬りたい生物が緑に目白押しなんですよね。(モッモー、教主、聖遺etc…ぶっちゃけZoo。爆発しろZoo)
メタに部族が多いようであれば仕組まれた疫病を。魚、ゴブリンなどに劇的に効きます。

無のロッド対策 4

無のロッド対策という名の鋼の妨害スロット。無のロッドは置かれたら親和はゲームが終わりますからね。
また鋼の妨害は親和同系にも非常によく効くので4積み推奨かと。

あとのスロットは自由に。このレシピではトークンワラワラやリアニ対策、チャリスないし無のロッドをバウンスできる残響する真実をチョイス。


まぁこんな感じですかね。

あとは念のため私が使っているAfFoWnityの現時点でのレシピも載せようかと思います。まぁ参考までに。

メイン
《いきもの》
羽ばたき飛行機械 4
刻まれた勇者 4
エーテリウムの達人 4
ヴィダルケンのセルターチ 3
メムナイト 2

《じゅもん》
頭蓋囲い 3
師範の占い独楽 2
オパールのモックス 2

感電波 4
物読み 4
Force of will 3
呪文嵌め 2
思案 3
もみ消し 1
精神を刻むもの、ジェイス 1
ボーラスの工作員、テゼレット 1

《とち》
空僻地 4
沸騰する小湖 3
島 2
Volcanic Island 1
教議会の議席 4
ダークスティールの城砦 3
囁きの大霊堂 1
大焼炉 1

サイドボード
大祖始の遺産 4
非業の死 4
残響する真実 2
もみ消し 2
鋼の妨害 3

今はこんな感じ。メインは相変わらず62枚構成です。


長々と書きましたが、親和は安くレガシーに参入でき、そしてメタられていても戦い方によれば一線級のデッキとなりうる、ということが言いたかった。

レガシーはカードプールが広いので、皆様も自分なりの親和を組んでみては?


長々とお付き合い頂き有難う御座いました。

本日は以上。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索